わたしのブログって結構画像を使っている方だと思うのですが、
気が付けば、、もう、、今月のファイルの利用容量が
限界をむかえそうですヨ!(笑)
Proに、、した方がよさそうかなw
さてさて!
今回は映画から学んでマンガを
パワーアップさせちゃおうってお話しですが、
みなさんは好きな映画ってありますか?
わたしは一週間にに4本ほど映画をみていますが、
最近みた映画は
アトミックブロンド ←主人公がアレだったとは。。シャーリーズセロン、カワイイ。。
IT ←ピエロ。。歯がメッチャ怖かった。。。ホラーは苦手だけど好き←ナニソレw
ベイビードライバー ←キャラ立てがスゴイ!ケビンスペイシーかっこええ!
ブレードランナー2049 ←劇場に行けば良かった。。傑作だった。。
ちなみ、わたしが大好きな映画は
「アバウト・タイム」っていう映画!
この作品を撮ったリチャード・カーティス監督の作品は全部好きなのですが、
特にこの作品は大好きで
今は亡き母親と一緒に観た最後の映画で、大変思い入れのある作品です。
内容はタイムスリップ能力をもつ主人公の心温まる家族の物語なのですが~
って。。。
大好きな映画だから色々書きたいけど。。
脱線してるなw
話しをもどそうw
大好きな映画のはなしとなるとドンドンかいちゃいそうです(笑)
まずはこれ見てください~!
↓
生徒さんに配っているこのプリントは
課題の一つとなります。
自分の好きな映画を観てもらい
この8つの項目について描きこんでもらいます!
実は
この8つの項目は、マンガ創りにも当てはめて考えることが出来る
とても重要な項目になっています!
2時間くらいの映画の中には、
色々なエンターテインメントの要素があります。
例えば!
主人公は物語のクライマックス辺りで
大ピンチに陥ったりしますよね。。。
ハラハラドキドキしますよね!
あーーーーー!やられるーーーー!
ってとこです!
見てる方は
どうやってこのピンチを脱出するんだーー?!
って思って観ちゃいますよね!
それを分析します!!
ピンチを脱出するための「切り札」は何だったのか?
その「切り札」はどのタイミングで伏線としてはられていたのか。。
さりげなーーーーく、、
大体、、映画の冒頭の20分以内には出てきてますヨ!
「タイムリミット」要素については
映画の冒頭でよくやるパターンです。
24時間以内に〇〇を持ってこい!
〇〇持ってこないと妻と子供の命はないぞとか、、
核ミサイルが2時間後に発射される!
停止コードを2時間以内に見つけ出し、発射を止めろ!
とか、、
(ベタだけどやっぱりエンタメしてて鉄板で面白いんですよね~(笑)
上記は何かと
スケールが大きい感じでインパクとがありますが、
好きな人が一週間後に引っ越すとかでも
タイムリミット要素のひとつですネ!
こういう事を分析することで、
人を楽しませる為のテクニック
演出などの仕掛けがわかってきますヨ!
他の項目にある
「欠落」
「障害」
「成長」
「目的」
などなど、、、
いっぱい分析する要素はあるのですが、
生徒さんには、このひとつひとつをテーマとして
授業を受けてもらい自分の作品創りに活かしてもらっています。
マンガを作っている方は
映画を観ている方が多いとは思いますが、
このシートの分析方法、とても効果的だと思います!!
好きな映画を分析して
是非あなたの創りにも役立ててほしいです!
映画を観て
あ~~おもしろかった~~
でもいいんですが、
物作りをしている方は
一歩踏み込んで
ブンセキ!しちゃいましょう!!
あっ、、補足となりますが
中には好きな作品でも
「タイムリミット」要素がない作品
「切り札」がない作品などもあるのでそこはあしからず!
今日も最後まで読んでくれて
ありがとーーーーーーーーーーーー!!!
アバウト・タイム~愛おしい時間について~ [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
- 発売日: 2015/11/06
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ブレードランナー 2049(初回生産限定) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
- 発売日: 2018/03/02
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (10件) を見る